「恐竜って興味はあるけど、具体的に何が面白いの?」
「今更勉強する気にもなれないし…このまま知らなくても良いかな。」
なんて思ったことはありませんか?
今回は、そんな人にこそ読んで貰いたい本、『いまさら恐竜入門』を紹介します。

恐竜が身近に感じられる、おもしろい本だよ!
・恐竜は好きだけど、深い知識があるわけでは無いのが気になっている
・かと言って、勉強している時間も気力も無い
・気軽に読める、読みやすい本が好き
・周りの人達に、恐竜のおもしろさを布教したい
いまさら恐竜入門ってどんな本?
- 「恐竜って怪獣なの?鳥なの?」という恐竜への誤解
- 「ジュラシックパーク」「ジュラシックワールド」などでも登場した、ティラノサウルスやトリケラトプスなど、有名所の恐竜の紹介
- 技術が進むことで明らかになってきた、恐竜の日常についてや、恐竜の恋愛事情
- 恐竜以外の、恐竜と共に生きていた爬虫類、哺乳類
- 今までの、そしてこれからの恐竜研究について
上記についての事柄が各章に分けられており、4コマ漫画と共に分かりやすい文章でまとめられている本です。
おすすめポイントは?
マツダユカさんの、クスリとくる4コマ漫画
「始祖鳥ちゃん」の作者であるマツダユカさんがイラスト・4コマ漫画を担当しています。
恐竜ごとのイメージをよく捉えているイラストは、とても親しみやすいです。
「恐竜って怖いイメージしかない」そんな印象を持っている人にこそ、おすすめです。
読みやすく、分かりやすい文章
学術書などの、所謂「取っつきにくい文章」ではありません。
事前知識の無い人、普段文章を読まない人でも理解出来る、分かりやすさがあります。
恐竜に関して不明点が多い人、普段本を読まない人にこそ、実際に手に取って読んでみて欲しいです。
カラーページで、大切なところにはマーカーが引いてある
読みやすさにも関係しますが、パッと見で読む気が失せる本ってありますよね。
私は、文字がびっしりで空白がほとんど無い本は、そっと閉じてしまいます…。
マーカーが引いてあることや適度な空白、カラーイラストによって、「読む前に読む気が失せる」ということは考えにくい本です。
各ページに、豆知識的な「つぶやき」が載っていて面白い
各章ごとに「つぶやき」が載っています。
化石に関すること、名前の由来、現在有力な通説などなど…。
クスリと来るものから、「そうだったんだ!」とためになるものまで、最後まで楽しく読み進めることが出来ます。
いまさら恐竜入門は、こんな人へおすすめ
・恐竜が気になりつつも、今までスルーしていた人
・専門書ではなく、読みやすい本を探している
・普段本を読まない人
・漫画が好きな人
上記の人達には、特におすすめです。
漫画が好きな人は、4コマ漫画を読んで、気になったところは文章も読む。という読み方でも良いと感じました。
また、時代ごとの生物も知りたい人には、こちらの記事もおすすめです。
少しでも恐竜に興味のある人達に読んでもらい、1人でも恐竜好きが増えたら嬉しいです!
まとめ
今回は『いまさら恐竜入門』を紹介しました。
楽しく読んで知識も得られる面白い本なので、興味のある人は是非読んでみて下さいね!
では、今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント