関東に来ての失業期間を利用して、人生で始めて有料のメンタルトレーニングを受講しました。
当初は「本当に変われるのだろうか?」という不信感もあったのですが、結果的に、私にとって人生の大きな転機になりました。
今回、「受講に興味があるけど、本当のところはどうなの?」と気になっている人に向けて、実際に受講を終えての感想をまとめてみました。
・精神的な強化をしたいけど、実際に効果はあるのか知りたい人
・実際に講義を受けた人の感想を知りたい人
※自分の体験を含めての、受講理由と感想の記事です。
オススメする理由に関する記事はこちら⇒【メンタルトレーニング】私が精神的な強化をオススメする理由【変わりたいと思っている人へ】
受講したきっかけ・理由
きっかけは、職業訓練校の授業で人材育成トレーナーの柴田寿美代先生と出会い、約1ヶ月間の授業で自分の考え方の変化に気付き、効果を実感したことです。
しかしその後、授業が終わってから再び以前のマイナス思考に戻っていると感じることがあり、「自分を変えたい・以前の自分に戻りたくない」と思ったため、今回、講座を受講しました。
大きな受講理由は下記の二つです。
・自分が嫌いだったので、自分を好きになりたかった
・職場のいざこざ等で疑心暗鬼に捕らわれていたので、他人を心から信用できる自分になりたかった
受講した講座
人材育成トレーナーの柴田寿美代先生が行なっている、『自分ブランディングプログラム〜揺るがない自分軸と艶めいた未来を創る〜』に参加しました。(約4ヶ月間の、合計8回のセミナーです。)
パワフルでエネルギッシュな、会う度にいつも元気を頂ける女性です。
ブログ、メルマガでの活動も行なっているので、興味のある方は、是非!
明るい気持ちになれたり、自分のことを考え直すキッカケになったり、考えさせられる内容であったりと、毎回自分のためになる内容です。
ブログ→光溢れる自分へ 自分らしさ☆自分磨き Soleil~ソレイユ~
講座を受講して良かったこと
①人と話していて疲れなくなった
知り合いと話して帰宅後、どっと疲れて泥のように眠る…そんな事が日常茶飯事で、私にとって人と話すことは、体力と気力を使うことでした。
しかしそれは、自分が必要以上に相手に気を遣いすぎていただけだと知りました。
それからは自分で意識的に気を遣うスイッチを切り、自分の感情を素直に表に出して相手と関わることを意識してからは、自分でも驚くくらい疲れないようになりました。
「自分のペースで自分らしく!自分が全部やる必要は無い!」これに気付けたことが、私の中で1番大きい収穫でした。
②笑顔が増えた
以前は、「このタイミングで笑ったら迷惑だろうか…」などというところにまで気を遣い、笑うことをセーブしていました。
「自分の感情に素直に行動する!」と意識的に生活することによって、他人の目を良い意味で気にしなくなりました。
自分の感情に素直に行動してみた結果、周りから特に怒られたり迷惑だと言われることもなく、「ああ、これで良いんだな」と知ることが出来、安心して笑うことが出来るようになりました。
③他人に対してモヤモヤしたときの対策を知れた
他人からの言葉に傷付くことは、生きていれば誰にでもあるのでは無いでしょうか。
以前の私は、その相手からの言葉を重く受け止め過ぎていました。講座を通して、そもそも「受け止める必要が無かった言葉」だったと気付きました。
前提として出会った人全員と仲良くする必要は無いですし、その人が私の事を嫌いなわけでなく、ただその場限りの感情で八つ当たりされているパターンもあるわけです。
相手に対して「なぜそんなことを言ってくるんだろう?」と思ったときは、一度立ち止まって、相手の心理的背景も考えてみると、そこまで他人に振り回されずにすむということを知りました。
その場限りのモヤモヤに時間を取られているよりも、自分にとって大切な家族や友人の為に時間を使った方が人生は有意義です。
人間関係においての大切な考え方を手に入れることが出来ました。
④自分の本当に好きなことを知れ、且つそれに向き合う勇気を貰った
講座を受講中、自分の過去と向き合っている際に、「そういえば自分は幼いころから何かを創造することが好きだったなあ」という事を思い出しました。
「文章を書くことが好き」ということもあってブログを始めた事実もあり、本格的にライター業で仕事を探そう!という勇気を貰いました。
⑤人と話すことが好きな自分に気付けた
①の、人と話していて疲れなくなった自分に気付いた後、人と話すのが楽しくなりました。
また、「疲れていた自分に負い目を感じていたということは、私は元から人ともっと話したいと思っていたんだなあ」という事にも気付きました。
今はもう、ほとんど一日しゃべりっぱなしでも疲れません。
自分の変化に1番驚くと共に、素直に嬉しいです。
⑥人からの褒め言葉や好意を素直に受け取れるようになった
以前は、人から褒められたとしても「本当かな?何かお願いしたくてそんなことを言っているだけじゃないのかな?」と、相手の言葉の裏を考えていました。
以前勤めていた会社の影響もあるのですが、「相手の裏を読め」という言葉に支配されており、他人を信用できずにいました。
しかし、「そこでモヤモヤするということは、私は本当は他人を信用したい人間」なんだな、と気付きました。
そこで、何か褒められたとき、ありのままの言葉を受け止めて「ありがとうございます!」と言ってみました。
そのときに、他人からの褒め言葉を素直に受け取ることが、まさかこんなに気持ちの良いことだったとは…!と衝撃を受けました。
褒められることによってのその後のやり取りや、逆にその後にミスをする確率が上がったりで褒められることが嫌いだったくらいなのですが、もうこの感覚を味わってからは、ただただ嬉しくて仕方がありません。
⑦自分に優しく出来るようになった
講座を受けている最中、「自分の心地よいと感じることをする」「自分に優しく」ということも実践していました。
過去の自分や経験を振り返っているうちに、「自分が助けて貰いたい時でも、相手の状況を見て、相手が苦しそうであれば自分で解決しなくてはならない」「家族を守れるくらい強い自分でいなくてはならない」「弱音を吐いてはならない」のような、「こうあるべき」や「こうでなければならない」というルールを自分で自分にとても多く科していたことに気付きました。
「そりゃあ息苦しいわけだよなあ。これからはもっと自分のことを労ろう…」と強く思いました。
実際に、相手が苦しいかどうかは私の想像でしかありません。相談したいことがある、と投げかけてみて、本当に他人の相談に乗っている暇も無いのかどうかは相手が決めることです。
慣れない内は怖いですが、投げかけるくらいは勇気を持って行なって、後は相手の判断に委ねてみる、という方が健全なコミュニケーションだと今は感じます。
⑧生きる気力が復活した
去年の今頃は、毎日憂鬱な感情で生活していました。
職場の人間関係や、知り合いがほぼいない環境。相談するという発想もなく、日々「何のために生きているんだろう?」という気持ちで過ごしていました。
現在は自分の夢や好きなことも思い出し、大切にしたい人間関係にも恵まれ、「生きていて良かった」と心から思えています。
⑨自分に自信が付いた
過去に後悔が多いと、自分に自信が持てないそうです。
「この時本当はこうしたかった」「こう言いたかった」「なぜこんなことをされたんだろう?」などの人生のモヤモヤが多い状態でしたが、そこを講師の方に一つずつ紐解いて貰いました。
マイナスの印象しか無い人生でしたが、「自分が嫌われていたわけでは無く、相手のそのときの心理的状態を受け止めることが出来るのが自分しかいなかったのだ」と考えることによって、過去の自分を救うことが出来ました。
気持ちが前向きになることにより、短所は長所にもなり得る、という事にも気付きました。
「他人の目を気にしすぎる」という短所が「他人に対する思いやりがある」という長所でもあり、駄目だと思っていた部分も実は他人から見ると立派な長所で、大切にしたい「個性」であると気付けました。
⑩もっと自分の知らない自分を知りたいと感じる
講座の終盤、「ジョハリの窓」という心理学の用語を学びました。

①をどんどん広げて、④の部分を減らしていくことがミスコミュニケーションの予防に大切らしいです。
③を広げるために自己開示を、②を広げるために相手からのフィードバックを貰っていきます。
今後は自分だけに留まらず、他人の知らない部分にも目を向け、コミュニケーションを取っていきたいと感じています。
まとめ
①人と話していて疲れなくなった
②笑顔が増えた
③他人に対してモヤモヤしたときの対策を知れた
④自分の本当に好きなことを知れて、且つそれに向き合う勇気を貰った
⑤人と話すことが好きな自分に気付けた
⑥人からの褒め言葉や好意を素直に受け取れるようになった
⑦自分に優しく出来るようになった
⑧生きる気力が復活した
⑨自分に自信が付いた
⑩もっと自分の知らない自分を知りたいと感じる
今回は、実際に私が受講してみての感想でした。
文字通り「人生観が変わった」ので、現在人間関係に疲れている方などは、参考にしてみて下さい。
メンタルトレーニングをオススメする理由に関する記事はこちら⇒【メンタルトレーニング】私が精神的な強化をオススメする理由【変わりたいと思っている人へ】
では、最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント
[…] ⇒【メンタルトレーニング】講座を受けてみて実際の10の良かったこと【感想】 […]
[…] 【メンタルトレーニング】講座を受けてみて実際の10の良かったこと【感想】 […]